Webデザインを学べるおすすめオンラインスクールを一挙公開!

こんな時代だからこそ、手に職をつけて安定した収入を得たい。
でも何から始めたらよいのか分からない。
新しいことを始めるときには誰しも不安になるものです。
始めても自分に合っていなかったらと思うと、一歩が踏み出せない方も多くいるのではないでしょうか。
Webデザインは需要が多く人材不足が続いている人気の職種です。
オンラインで始められるWebデザインスクールも多くあり、勉強しやすい環境が整っています。
今回の記事では、Webデザインオンラインスクールの選び方をお伝えします。あなたにぴったりのスクールをぜひ探してみてください。
目次
失敗しないWebデザインオンラインスクールの選び方
Webデザインのオンラインスクールは多く、どのような内容を学ぶべきか悩ましいところです。
最低限必要なポイントを押さえておきましょう。
即戦力になる技術が学べるか
Webデザイナーとしての就職や副業、フリーランスとして仕事を得たいと考えている方には、即戦力となれる実践的なスキルを学べるスクールがおすすめです。
Webデザイン業界は人手不足の状態が続いていますので、即戦力が求められます。
そのため、Webデザインの現場感覚を持っている現役のWebデザイナーが直接指導してくれるスクールがおすすめです。
ソフトの使い方は独学でもカバーできますが、Webデザインの実務の中でどのような機能を最も使うのか、どのような段取りで進めると効率がよいかは、実際に仕事をしている人に聞くのが近道です。
現場であまり使わない機能を一生懸命覚えても仕事にはつながりません。本当に必要なところをピンポイントで覚え、実践的なスキルを磨きましょう。
自分に合った学び方ができるか
Webデザインオンラインスクールには、さまざまな学び方があります。
教材による自主学習で進めるタイプか、講師が直接指導するタイプのかは、習得の速さに関わってくるでしょう。
また、サポート方法も自分に合ったものである必要があります。
電話サポートを望むのか、チャットやメールでサポートをしてほしいのかで違ってきます。
学習の進め方やサポートの方法まで含めて、「自分に合った学び方」ができるのか確認しましょう。
卒業後のサポートが充実しているか
Webデザインスクールを選ぶ際は、卒業後のサポートがあるかも大切なポイントになってきます。
講座が終わったらサポートも終わりでは不安になります。
自主学習を続けていくにしても、分からないところはすぐに解消したいですよね。
講座が終わってもサポートを一定期間受けられるスクールがおすすめです。終了後もモチベーションが保てる工夫がされていれば、実践につながりやすくなります。
Webデザインで学んでおくべきスキル
Webデザインではどのようなことを学んでおくべきでしょうか。
必要となるスキル、学んでおくべきポイントを解説します。
デザインの基礎知識
Webデザインを行う上で、まずはデザインの基礎知識を身につけることが必要です。
特に学んでおきたいのは、レイアウト、配色、タイポグラフィの3つです。
レイアウトを学ぶと、伝わりやすいデザインをつくることができます。文字をどの位置に配置して、画像をどのくらいの大きさで表示するのかは重要です。
また、配色も重要なデザイン知識のひとつ。
実はデザインの目的や与えたい印象によって、よく使われる配色のパターンが決まっています。
美容院であれば黄色など広告などでよくみられるものです。
色の使い方を学ぶだけですっきりとしたデザインができるようになります。
タイポグラフィもWebデザインの基礎中の基礎。
タイポグラフィとは、文字のフォント、大きさ、配列のしかたなど、文字によるデザイン表現のこと。
文字ひとつで大きくデザインの印象は変わります。
Photoshop
PhotoshopはAdobe社が提供している画像編集を行うためのソフトです。
画像編集はPhotoshopといわれるほど有名で、代名詞になっています。
写真を加工したり、合成したりと使い勝手の良いのが特徴です。
もちろん文字を入れることもできますし、写真を使ったロゴやバナーを作成することもできます。
Webデザインを行うには欠かせないソフトです。
世界的に使われているので、互換性を持たせることができます。
Webデザインでも中心的に使われるソフトですので、使い方は学んでおきましょう。大体のWebデザインスクールはPhotoshopを扱うカリキュラムがあります。
Illustrator
Photoshopと同じくAdobe社が提供しているソフトです。
Illustratorではグラフィックデザインを行います。
図形・ロゴ・絵を作成するのに特化しており、デザイン制作に向いています。
デジタルだけではなく印刷物を制作するためにはIllustratorが必要です。
画像加工などはPhotoshopで、レイアウトなどのデザインはIllustratorで行うと効率が良いでしょう。
どちらも使えるようになっていると仕事の幅が広がります。
HTML・CSS
HTMLはWebページを作成するために使われるプログラム言語です。
インターネット上で見られているページは全てHTML言語を使っているといっても過言ではありません。
リンクを張ったり画像などを配置してページを構成していきます。
HTMLは「タグ」と呼ばれる記号を使って記述していきます。
CSSはWebページにスタイルをつけるためのプログラム言語です。
文字に色をつけたり大きさを変えるなど、HTMLで記述した文字に装飾を行います。
HTMLでもスタイルを指定することは可能です。
しかし、本来の役割である構成を崩してしまう可能性があります。
スタイルの設定はCSS側で行うようにしましょう。
全てのタグを覚える必要はありません。
よく使うものから覚えていきましょう。
超おすすめオンラインWebデザインスクール9選
数あるWebデザインスクールの中から厳選した9選をご紹介します。
もちろんすべてオンラインで受講できるものです。
徹底的に比較検討していますので、参考にしてみてくださいね。
Chapter Two
プロの講師が直接指導を行います。
フリーランスとして独立をしたい方、副業を行いたい方などにおすすめなスクールです。
PhotoShopやIllustratorはもちろん、LPデザインや顧客獲得ノウハウまで学べます。
営業スキルを含めて実践的にスキルを習得できる総合的なオンラインスクールです。
講義はZoomを利用したリモート授業で、録画して卒業後も閲覧可能。しっかりとしたアフターフォローを受けることができ、卒業後のサポートも充実しています。コンペが開催されたり、講師が商談に同行してくれたりと案件獲得に関して手厚いサポートが用意されています。
他のWebデザインスクールでは受けることのできないサポートが魅力のスクールです。
公式サイト>> https://chaptertwo.jp/service/59/
Udemy
完全オンラインのスクールです。
Webデザイン以外の講座も多く、いろんな分野が学べます。
動画を閲覧し自分の好きな時間に学習を進める自主学習型です。
電話サポートはありませんが、講師へ直接質問することはできます。
教材のセールを行っていることがあり、どのようなものか確かめてみたいという方におすすめです。
もちろん教材の内容はとても充実しています。
公式サイト>>https://www.udemy.com/
Famm
ママ専用のオンラインスクールです。
ベビーシッター料が無料で小さなお子さんがいらっしゃる方も安心して受講できます。
ママ専用なので、他の方も同じ状況にあるため切磋琢磨できるでしょう。
受講期間は1ヶ月で集中的に学ぶことができます。
卒業後は特設のSNS内で自由に質問することが可能です。
ママ専用であるというところが一番の魅力ではないでしょうか。
公式サイト>>https://famm.us
SHElikes
女性専用で学びたい放題のオンラインスクールです。
Webデザイン、動画編集、ライティングなどを自由に学ぶことができます。
一日333円程で低価格なのも魅力です。
月一回ミーティングが開かれ、挫折しないための取り組みが充実しています。
ミーティングはオンライン・オフラインを選ぶことが可能です。
スクール内で仕事獲得のサポートが受けられるのでスムーズに仕事に取り組めるでしょう。
公式サイト>>https://shelikes.jp
TechAcademy
業界No.1の受講者数を誇る有名なオンラインスクールです。
週2回も現役デザイナーと面談することが可能でモチベーションが保てます。
Photoshopは学べますがIllustratorは講座の中にありません。
どちらかというとエンジニア向けの講座が用意されています。
チャットでのサポートを受けられるので勉強時間が遅くなる方も安心です。
実績のあるスクールなので安心して受講ができるでしょう。
公式サイト>>https://techacademy.jp/
侍エンジニア塾
プロエンジニアから指導を受けることができるオンラインスクールです。
カリキュラム内容が充実しているので時間を取りやすい方に向いています。
未経験からの転職成功率が94%と実績があります。
卒業後の転職につながるサポートも充実しているため、高実績です。
2,750円/月のお試し価格から始めることができ良心的。
専属マンツーマンで指導してくれるので実践力が身につくでしょう
公式サイト>>https://www.sejuku.net/
CodeCamp
比較的リーズナブルに学ぶことができるオンラインスクールです。
現役講師がオンラインでマンツーマン指導をしてくれます。
レッスンの満足度は97.1%を誇り、受講者数は50,000名以上です。
企業での法人研修に導入されています。
信頼のおけるオンラインスクールです。
マンツーマン指導なので理解度や目的に合わせてレッスンを受けることができます。
無料カウンセリングがありますので始める前に相談をしてみてください。
カウンセリングを受けることで特典も受けられるようです。
公式サイト>>https://codecamp.jp/
SKILLHUB
プロを目指せるWebデザインオンラインスクールです。
動画を閲覧しながら学習を行っていきます。
無料で見れる動画もありますので、受講前に確認ができ失敗がないでしょう。自分に合っている動画なのか体験ができるのは魅力的です。
SKILLHUBの特徴は「ムズかしいことをかんたんに」
初心者から始めてプロになるまで学びやすいカリキュラムで進めていくことができます。フリーランスで稼ぐために必要なことを学べるスクールです。
公式サイト>>https://skillhub.jp/
インターネットアカデミー
日本で初めてWebデザイン専用スクールを開設しました。
経済産業省の第四次産業革命スキル習得講座に認定された講座があります。一定条件を満たした場合には受講料の70%が支給されます。
Webデザインの入門コースから検定レベルが学べるコースまで多様です。
仕事にしていきたい人のための無料カウンセリングが受けられます。
受講料補助の条件なども含めて一度相談してみてくださいね。
公式サイト>>https://www.internetacademy.jp/
目的別Webデザインオンラインスクール
Webデザインオンラインスクールを9選お伝えしました。
目的別にみて受講しやすいスクールをまとめていきます。
働きながら学べるWebデザインスクール
働きながらでも学びやすいスクールは次の3つです。
時間の制約を受けがちな社会人でも学びやすい工夫がされています。
オンラインスクール名 | ポイント |
Chapter Two |
平日の夜と土曜日の日中に受けることができる講座があります。 録画をしてもらえるので後からの閲覧も可能です。 働いているからといって諦めることはなさそうです。 |
CodeCamp |
マンツーマン指導が受けられるので時間帯を相談してみるのも良いでしょう。 法人研修にも使われていますので、安心して受講できます。 |
TechAcademy |
最短4週間でスキルを習得できるコースがあります。 時間の取りにくい方でも、最短で学べるでしょう。 |
子育て中でも無理なく学べるWebデザインスクール
短時間でも無理なく受講できるスクールです。
子育て層に向けて独特な取り組みを行っている点が特徴です。
オンラインスクール名 | ポイント |
Famm |
無料のシッターサービスを受けられるのでおすすめです。 他の受講者もみな同じ環境で学んでいます。 講師の理解もありますので、自分のペースで進められます。 |
SHElikes |
女性専用のオンラインスクールです。 無理なく学ぶことができるように工夫がされています。 |
Udemy |
基本的に自主学習です。 動画を自分のタイミングで見て学習できるのがポイントです。 |
低価格で受講可能なWebデザインスクール
比較的リーズナブルに取り組めるスクールです。
低価格でありながら内容は充実しているものが多くあります。
また無料で閲覧できる動画を用意されているなど安心です。
オンラインスクール名 | ポイント |
Udemy |
セールをしていることが良くあります。 Webデザインだけではなく、プログラミング、WordPress、Officeソフトの使用方法なども学べます。 低価格で様々な講座を受けられるのは魅力的です。 |
SKILLHUB |
無料で閲覧できる動画が用意されています。 高い受講料を払った後で”合わない”と諦めることを減らせます。 |
まとめ
Webデザインオンラインスクールはたくさん存在します。
動画で自主学習するものから、現役のデザイナーがマンツーマンで指導してくれるものまで、講座の内容は多様化しました。
商談に同行してくれるサービスを受けられるなど、サポート面でも充実しています。
どのようなサポートを受けることができるのかも受講を決めるポイントになりますね。
フリーランスで働くなど働き方を見直すチャンスにもつながるでしょう。
ぜひ検討の参考にしていただき、はじめの一歩を踏み出してくださいね。