動画編集 2022.07.31(日)

YouTube動画広告の種類とは?特徴や出稿の流れなどを解説

YouTubeを視聴する際、動画の最中や関連動画欄などで広告を見かけるでしょう。
世界最大級の動画プラットフォームなので、認知度向上、売上拡大を目的としてYouTubeでの動画広告を出稿したいと考える方も多いのではないでしょうか?

そこで今回は、YouTube動画広告の種類や特徴、出稿の流れなどを解説します。
気になる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。

YouTube動画広告の特徴とは?

 

YouTubeの動画広告には、以下のような特徴があります。

  • 多くのユーザーに見てもらいやすい
  • ターゲットを絞れる
  • 費用対効果が高い
  • 自社サイトへ誘導できる
  • リマーケティング機能に対応している
  • リーチ力でテレビCM以上の効果がある

それぞれどのようなものなのか、1つずつ見ていきましょう。

 

多くのユーザーに見てもらいやすい

1つ目の特徴は、多くのユーザーに見てもらいやすいことです。
YouTubeは世界各国で視聴されています。
そのため、YouTubeに動画広告を配信することで多くのユーザーに視聴してもらいやすくなり、商品やサービスの認知度向上といった効果をもたらしてくれるでしょう。

ターゲットを絞れる

2つ目の特徴は、ターゲットを絞れることです。
YouTubeの動画広告は、配信するユーザーの年齢や性別などを設定することが可能。
ターゲットに絞って広告を配信できるからこそ、無駄なコストを使わずに効率よく配信できます。

費用対効果が高い

3つ目の特徴は、費用対効果が高いことです。
基本的にYouTubeの動画広告はクリックされたり一定時間動画を視聴されたりしない限り、広告料は発生しません。
その上、上記で述べたようにターゲットに絞って配信できるため、費用対効果の面で大きなメリットとなっています。

自社サイトへ誘導できる

4つ目の特徴は、自社サイトへ誘導できることです。
YouTubeの動画広告や概要欄のURLなどをクリックすると自社のサイトやLPページへ誘導できます。
そこで商品やサービスの詳細を紹介することで、商品の購入や問い合わせにつなげられます。
ネットの動画広告ならではの特徴であり、テレビCMではできないことです

リマーケティング機能に対応している

5つ目の特徴は、リマーケティング機能に対応していることです。
そもそもリマーケティング機能とは、特定のユーザーを追跡してYouTubeの視聴中や他のGoogleディスプレイネットワークに加盟しているサイトの閲覧中でも、自社の広告を表示させられる機能です。
リマーケティング機能をうまく活用することで、商品やサービスの認知度を高められます

リーチ力でテレビCM以上の効果がある

6つ目の特徴は、リーチ力でテレビCM以上の効果があることです。
Googleは2016年4月にYouTubeがテレビよりも80%以上の広告の効果があるというレポートを発表しました。
テレビCMはリーチ力でテレビCM以上の効果があるため、わざわざテレビCMにこだわらず、YouTube動画広告に配信するだけでも効果が得られやすいでしょう。

 

YouTube動画広告の種類

YouTube動画広告の種類は、以下の6つが挙げられます。

  • TrueViewインストリーム広告
  • TrueViewディスカバリー広告
  • TrueViewアクション広告
  • バンパー広告
  • アウトストリーム広告
  • マストヘッド広告

それぞれ特徴があるため、自分に合ったものを選びましょう。

TrueViewインストリーム広告

「TrueViewインストリーム広告」は、動画の視聴前に流れる動画広告です
スキップ可能なものと不可能なものがあり、不可能なものは15秒間配信されます。

一見するとスキップ不可能なもののほうが良いかもしれません。
確かにブランドや商品の詳細や世界観を伝えきれるというメリットがある一方、スキップできないがゆえにユーザーから嫌われてしまう恐れもあります。

TrueViewディスカバリー広告

「TrueViewディスカバリー広告」は、YouTubeのモバイルアプリのトップページや関連動画欄などに表示される動画広告です
ユーザーが自発的にクリックしないと動画が再生されないため、「TrueViewインストリーム広告」と比べてユーザーから嫌われにくい存在です。

ただ、自発的にクリックしてもらう必要があるため、商品やサービスの認知度向上よりも商品の購入やサービスの利用などを目的としている場合に向いています。
なお、TrueViewディスカバリー広告の場合は動画の尺の長さに制限がありませんが、基本的には15秒から60秒がおすすめです。

TrueViewアクション広告

「TrueViewアクション広告」は、アクションボタンが動画に重なる形で表示される動画広告です
動画の再生前後や途中に動画が流れ、最後に「詳しくはこちら」といったアクションボタンが表示されます。

直接行動を促せるからこそ、YouTubeの動画広告の中でもっともコンバージョンを獲得しやすい広告とされています。
なお、「TrueViewアクション広告」の尺に関しては15秒から60秒がおすすめです。

バンパー広告

バンパー広告は最長6秒の動画広告で、スキップできません
動画の再生前後や途中に流すことができ、6秒間の間に伝えたいことをまとめることで、幅広い層への商品やサービスの認知やリーチなどが期待できます。
また、スキップできなくても6秒間しかないため、スキップできないTrueViewインストリーム広告と比べてユーザーにストレスを与えにくいという利点もあります。

アウトストリーム広告

アウトストリーム広告は、Google広告と連携しているアプリやサイトなどに配信されるものであり、モバイル専用です
ミュート状態で動画が再生されるため、音を出せない環境でも内容を伝えられるようにする必要があります。
なお、音に関してはユーザーが動画をタップすることで音声が流れます。

マストヘッド広告

マストヘッド広告は、YouTubeのトップページの上部であるホームフィード画面で再生させる動画広告です
Googleの営業担当者に連絡して予約購入する種類であり、他の広告とは少し異なります。
日本のYouTubeユーザーに対して広範囲にアプローチできるため、新商品やサービスのプロモーションに活用できます。

 

YouTubeに動画広告を出稿する際の流れ

YouTubeに動画広告を出稿する際には、4つのステップにわかれます。
初めて出稿する際には、以下の流れに沿って取り組んでみましょう。

広告用の動画をアップロードする

まずは広告用の動画をアップロードしましょう
ただ、YouTubeに動画をアップロードするためにはアカウントが必要になるため、先に作成しておく必要があります。
Googleアカウントを作成したら、YouTubeのチャンネルを開設しましょう。
ここまで踏まえた上で、広告用の動画をアップロードします。

広告動画の詳細を設定する

次に効果動画の詳細を設定します。
Google広告のサイトにログインして、キャンペーンタイプや内容、地域などを決めます
なお、この際にGoogle広告とYouTubeチャンネルを連携させておきましょう。

ターゲットユーザーや予算などを設定する

動画広告を配信する際には、ターゲットユーザーの設定も必要です
年齢や性別、趣味など細かく設定できるため、忘れずに設定しておきましょう。
また、1日の予算の設定も必要であり、設定した予算をもとにして広告が表示される量や動画ジャンルが決まります。

予算を変更することで予想インプレッション数や視聴回数が変わるため、予算と広告成果予想を見比べながら必要な予算を設定しましょう。
なお、見積もりに関しては日本円だけではなく、米ドルといった他の通貨も利用できます。

支払い情報を登録する

最後に支払い情報を登録します
企業ならば、企業の住所や連絡先などを入力しましょう。
支払い方法に関しては自動払いと手動払いの2種類があり、どちらか選択できます。
選択した上でクレジットカードかデビットカードの情報を登録し、利用規約を読んだ上でチェックを入れて、「送信」ボタンをクリックすれば、YouTube動画広告の出稿が完了します。

 

YouTube動画広告を活用する上でのポイント

YouTube動画広告を活用する上でのポイントは、次の4つが挙げられます。

  • 動画の目的に合わせて種類を決める
  • 冒頭にこだわる
  • 視聴後に行動する動線を設けておく
  • 効果測定を行う

1つずつそれぞれどのようなものなのか見ていきましょう。

ポイント1.動画の目的に合わせて種類を決める

上記で述べたように、YouTubeの動画広告は種類によって特徴が異なります。
だからこそ、動画の目的に合わせて種類を決めるようにしましょう
例えばブランドの認知度を向上させたい場合には、TrueViewインストリーム広告やバンパー広告が向いています。

ポイント2.冒頭にこだわる

冒頭が魅力的なものであれば、ユーザーは最後まで見たいと思うようになります。
そのため、冒頭はインパクトのあるものにしましょう。
特にスキップ機能がある動画広告の場合は、冒頭が魅力的なものでないと、スキップされて最後まで見てもらえない可能性があります。

ポイント3.視聴後に行動する動線を設けておく

動画広告を見て行動してもらうためにも、視聴後に行動する動線を設けておきましょう
例えばTrueViewアクション広告のようにアクションボタンを動画内に組み込んだり、動画の概要欄にURLを貼っておいたりなどが挙げられます。
動線を設けておくことでコンバージョンにもつながりやすくなるため、忘れないようにしましょう。

ポイント4.効果測定を行う

動画広告は、配信すれば終わりというわけではありません。
その後の効果測定も重要です。
効果測定を行うことで、今後どのような動画広告を配信すれば良いのか考える上での参考データとして活用できます
特にYouTubeの場合は再生回数や視聴率など細かいデータをチェックできるため、動画広告を配信する際には、効果測定もしっかりと行いましょう。

 

YouTube動画広告の主な事例

最後に、YouTubeの動画広告の主な事例を3つピックアップして紹介します。
これから動画広告を配信しようと考えている方は、ぜひ参考にしてみてください。

株式会社大丸松坂屋

株式会社大丸松坂屋は、店舗に合わせてYouTubeの動画広告を活用しました
例えば大丸京都店では、名物催事である「北海道物産展」の魅力を伝えるために出稿プランや目的を明確に決めて広告を配信。ショッピング番組風に商品を紹介する内容が反響を呼び、50万円の予算でECサイトでの売上が158%増という結果になりました。

また、大丸下関店では店頭集客のためにYouTubeを活用。
テレビCMをそのままYouTubeの動画広告に転用して、広告費50万円でのべ20万人の顧客にリーチし、視聴率が30%以上になりました。
ターゲットであった郊外に住むニューファミリー層の獲得にも成功し、館内滞在時間の延長にもつながりました。

 

株式会社ダンボール・ワン

株式会社ダンボール・ワンでは、人材を集めるためにRPG風のユニークな求人動画を作成しました。
会社がある石川県の若者をターゲットとしており、わずか15日間で47万人のユーザーに動画広告を視聴してもらうことに成功
動画広告経由での応募者も現れるようになり、予想以上の結果となりました。

 

株式会社ジャストシステム

https://youtu.be/ZJ98EjotWV8

株式会社ジャストシステムの場合、小中学生向けの通信教育サービスである「スマイルゼミ」の新規ユーザー獲得のためにYouTubeの動画広告を活用しました。
株式会社ジャストシステムでは、TrueViewアクション広告を採用してコンバージョンにつながるボタンをわかりやすく表示。
これにより、ディスプレイ広告の1.3倍ほどのCPAで新規ユーザーの獲得に成功しました

 

動画広告の作成スキルはChapter Twoで学ぼう!

今回は、YouTube動画広告の種類や特徴、出稿の流れなどを解説しました。
YouTubeの動画広告にはさまざまな種類があり、それぞれ特徴もあります。
そのため、この記事を参考にしてYouTubeに動画広告を出稿してみてはいかがでしょうか。

なお、「Chapter Two」では動画広告を作る上で必要なスキルや知識を学べます
無料相談でもできるため、詳しくは以下のリンク先をチェックしてみてください。

Chapter Two – クリエイター人材育成スクール

Related Article
関連記事