動画編集 WEBデザイン ライティング

ホームページでやってはいけない!Webサイトを成功させるために

ホームページでやってはいけない!Webサイトを成功させるために

「ホームページの成果が、いつまでたっても出ない」と悩んでいませんか?

ホームページの成果が出ない原因は「ホームページでやってはいけないこと」をしているせいかも知れません。

ホームページの効果を実感するためにも、気になる方はぜひチェックしてみてください。

目次 表示

【設計】ホームページでやってはいけない3箇条

まずは、ホームページでやってはいけない、設計編です。

設計は、重要性が高く、失敗が多い場面ですので注意しましょう。

1.ホームページの役割を定めていない

ホームページは「誰に何を伝え、結果的にどんな行動を起こさせるのか」という役割が必要です。

ただ単に、おしゃれなホームページにしたい、というのは役割ではありません。

それは作成側の希望でしかないため、役割についてじっくりと考えましょう。

2.ホームページのペルソナを設定しない

ペルソナとは、サービスや商品の典型的な人物像のこと。

どんな人に情報を伝えるのか、という点を明確化しなければ、情報の統一性が失われます。

「Webデザインスキルはポートフォリオで魅せる!作り方と見本を紹介」でも解説している通り、ペルソナはできる限り具体化しましょう。

3.ホームページの目標数値がない

ホームページの公開により、問い合わせや資料請求をどれくらい増やしたいのか、を具体的な数値で表しましょう。

今月は2件、来月は5件、といったように段階的に数値化します。

それにより、ホームページの放置という、残念な結果を招く原因の排除が可能です。

【業者選び】ホームページでやってはいけない4箇条

近年では、ホームページ作成業者が豊富に存在します。

だからこそ、業者選びでつまずかないよう、注意が必要です。

1.解約条件を確認しない

ホームページには、常に良好な状態を保つために、運用・保守費用が必要です。

しかし中には、運用・保守の契約をしていてもサポートをしないうえ、途中解約もできない業者がいる点に注意。

契約書に目を通すのは、骨の折れる作業ですが、確実にチェックしましょう。

2.比較せずに決定する

ホームページには、コーポレートサイト・ECサイトなど、様々な種類があります。

業者が得意とする分野も様々で、そういった点を比較しなければ、満足を得られるホームページ作成は困難です。

どんなホームページ作成が得意なのか、どんなサポートが可能なのかなど、様々な視点から比較しましょう。

3.適正価格を知らずに契約する

ホームページの機能やデザインにもよりますが、コーポレートサイトの相場は20万円からが相場です。

詳しくは「ホームページ作成費用の目安を解説!ひと目でわかる相場早見表も」に掲載していますが、相場から大きくはずれている場合は要注意。

価格が低すぎる・高すぎるのには、必ず理由があります。

なぜその価格なのかをチェックし、適正価格で依頼しましょう。

4.CMS特化の業者を選ぶ

CMSは便利ですが、デザインやサイト構造の変更に制約がある場合に注意が必要です。

独自ドメインが使用できないケースもあり、集客向けホームページを作成する場合は、どの程度の制約があるのかを確認しましょう。

代表的なCMSの、WordPressについては「WordPressでホームページができる?無料で作る方法を解説」をご覧ください。

【ツール選び】ホームページでやってはいけない4箇条

近年では、無料ホームページ作成サービスが充実しており、企業が利用するケースも増えています。

しかし、無料ツールには思わぬ落とし穴がある点に注意が必要です。

特に注意が必要な、4つのポイントを解説します。

1.目的に沿わないツールを選ぶ

コストばかりに気を取られてはいけません。

無料ホームページ作成サービスには、得手不得手があります。

無料ホームページ作成サービスを利用する際は、複数サービスを比較し、ホームページの目的に合ったサービスを選びましょう。

2.無料ドメインを使う

ビジネスシーンでは、独自ドメインの取得が必須です。

なぜなら、無料ドメインには、他社の名前が含まれているためです。

ドメインの詳細については「ホームページとは?基礎や種類の違いを初心者にわかりやすく解説」を参考になさってください。

3.広告を表示する

ユーザーが広告をクリックすると、外部サイトへ離脱してしまいます。

より効果的にホームページで集客するためには、外部サイトへの離脱は避けるべきです。

無料ホームページ作成サービスを利用する場合は、広告が表示されるのか、広告を非表示にする方法があるかをチェックしておきましょう。

4.ランニングコストを考慮しない

ECサイトを立ち上げる場合、月額利用料・システム利用料・決済手数料などが発生します。

そういったコストは利益にも直結するため、注意が必要です。

無料ホームページ作成サービスは、作成は無料ですが、完全無料ではない点に注意しましょう。

【構築】ホームページでやってはいけない7箇条

ホームページの構築を間違えると、検索エンジンで上位表示されない可能性があります。

検索エンジンで表示されなければ、ホームページは役割を果たせません。

制作会社からの成果物を、チェックする際にご活用ください。

1.無料サーバーを使う

無料サーバーは、サポートが受けられないのが最大の弱点です。

そのため、ほとんどの制作会社は、無料レンタルサーバー利用をおすすめしません。

無料レンタルサーバーを推奨する制作会社には気を付けましょう。

2.URLが複数ある

URLが正規化されなければ、1つのコンテンツに対して、複数のURLが存在する場合があります。

URLが複数あれば、コンテンツの評価が分散され、検索エンジンの上位表示が困難に。

制作会社にホームページ作成を依頼する場合「URL正規化ができているか」の確認を忘れないようにしましょう。

3.SSL非対応

SSLとは、ホームページのデータを暗号化して送受信する仕組みです。

SSL設定により、ホームページの安全性を確立できるため、全ページを対応させる必要があります。

作成したホームページが、常時SSLに対応できるかを確認しましょう。

4.パンくずリスト非設置

パンくずリストとは、ユーザーがホームページ内の、どのページを見ているかの現在地を教えてくれる仕組みです。

パンくずリストは、UI/UXデザインに必須の機能であり、多くの企業が採用しています。

UI/UXデザインについては「Webデザイナーにプログラミングが必要な理由とは?勉強方法も解説」に掲載しています。

5.ページ表示速度が遅い

ホームページは、3秒以内に表示されるのが理想です。

ページ表示速度が遅くなるほどに、ユーザーの離脱率が高まります。

Googleの公式サービス「PageSpeed Insights」を使ってチェックしましょう。

画像引用:PageSpeed Insights

6.レスポンシブ非対応

レスポンシブとは、パソコン・スマートフォンなど、ホームページを閲覧する媒体ごとに最適化する機能です。

近年では、パソコン以外の媒体で、ホームページを閲覧するケースが増加。

ユーザビリティを考慮したホームページには、レスポンシブ対応が必須です。

7.セキュリティ対策をしない

WordPressを使用して、ホームページを作成する場合、必ずセキュリティ系プラグインを活用しましょう。

ホームページの乗っ取り・ウイルス感染などを予防するためです。

自社のホームページを悪用されないために、セキュリティ対策は必須です。

【デザイン】ホームページでやってはいけない4箇条

おしゃれなホームページを作成する際に、気を付けるべきポイントを解説します。

デザインに気を取られ、見落とさないよう、お気を付けください。

1.トンマナを統一しない

トンマナ(トーン&マナー)がバラバラでは、ユーザーの混乱を招きます。

デザインや文章のトンマナを統一し、見やすいホームページ作成を心がけましょう。

2.アニメーションの多用

アニメーションは、ユーザーの飽きを予防できる反面、目線分散の原因になります。

アニメーションの多用は避け、ユーザーの目線をメインコンテンツに向けるほうが効果的です。

3.Flashの使用

Adobe Flashは、公式サイトに掲載されている通り、サポートが終了しています。

モバイル端末では表示されず、セキュリティも脆弱になるため、Flashの使用はやめましょう。

4.文字サイズが不適切

デザインに気を取られて、文字が見えにくくなっていないでしょうか。

余白を活用したデザインはおしゃれですが、見やすさ・読みやすさのチェックが必要です。

【コンテンツ】ホームページでやってはいけない5箇条

ホームページに、不適切なコンテンツを掲載すると、思わぬトラブルを招きます。

トラブル防止のために、必ずチェックしましょう。

1.不適切な画像使用

使用している画像が、著作権フリーかどうかを確認しましょう。

著作権フリーでない画像を使用した場合、訴訟トラブルの原因になりかねません。

2.コピペした文章を使用

引用以外のコピペは、著作権の侵害にあたります。

作成したコンテンツは「Copy Content Detector」でチェックし、コピペかどうかを確認するのがおすすめです。

画像引用:Copy Content Detector

3.過大サイズの画像使用

画像サイズが大きすぎると、表示速度の低下を招くことも。

構築編の「ページ表示速度が遅い」に記載した通り、表示速度は、ユーザーの離脱率に影響します。

画像は、100kBを目安に選びましょう。

4.文章のみを記載

文章だけが羅列したホームページは、敬遠されがちです。

見出し・画像・文字装飾を活用し、読みやすいコンテンツにすべきでしょう。

5.根拠のない情報を掲載

信頼性のない情報は、ユーザーに大きな損失を与えます。

情報の真偽は、必ず確認してから掲載すべきです。

【SEO】ホームページでやってはいけない5箇条

検索エンジンの上位表示には、SEOが欠かせません。

だからこそ注意点をチェックして、よりよいホームページを目指しましょう。

1.間違えた被リンク設置

Googleによると、有料リンクは掲載順位に悪影響を及ぼす可能性があります。

被リンクは、Googleの検索セントラルを確認しながら行うべきです。

画像引用:Google検索セントラル

2.キーワードを隠しテキストにする

対象キーワードを、多く含むコンテンツにするため、隠しテキストを埋め込む手法は無意味です。

詳しくは、Googleの「隠しテキストと隠しリンク」をご覧ください。

3.キーワードの不自然な使用

コンテンツ内に、キーワードを無理に詰め込んでも意味がありません。

検索エンジンから、ペナルティを受ける可能性もあるため、絶対に避けるべきでしょう。

4.meta keywordの利用

Googleの「Google がサポートしているメタタグ」によると、meta keywordは現在サポートされていません。

meta keywordにキーワードを詰め込むと、使用したキーワードを、競合に知られる可能性もあるため控えましょう。

5.ホームページの構造が複雑

ホームページは階層化するのが一般的です。

しかし複雑すぎては、ユーザーの離脱を促進してしまいます。

コンテンツは、トップページから3クリック以内で到達できるよう、整理しておくべきです。

ホームページのやってはいけないことが気になる方へ

今回は、32のホームページのやってはいけないことを解説しました。

ホームページによる集客や収益を、さらにアップしたい方は、クリエイタースクール「Chapter two」にお問い合わせください。

Webデザインを中心に、ホームページ作成を約2ヶ月で学べます。